おなかいっぱい…

今日は金曜日ですね?
金曜日は、私の嫌いな調理実習ですな。
今日の調理実習は、最後ということで、自分たちの班でたてた献立で、自分たちで材料を買い、自由に作る、というものでした。
昨日、リーダー級のお方が買い物を済ませてくれました。
冬場、楽に出来る献立といえば…そう、お鍋です。殆どの班が鍋でした。
私たちの班は、どういうわけか味噌キムチ鍋。私ァ初めて食べました。
鍋というやつは、家庭それぞれに違いがありましてね。ゴタゴタは面倒なので、全てリーダー級のお方の意思に沿って進めました。
うどん&そば(ラーメン)を、鍋の後に入れるというのは…疑問でしたね。私のうちでは、同時なのでね。主食(麺)と副食(鍋)を同時に食べないというのは疑問ですな。
切り方1つにしても、気を配らねばならんのは疲れます。野菜などを切るばかりしました。
初めての味噌キムチ鍋でしたが…あんまり辛味はないですね。
それでも、普通の鍋に比べたらやっぱり辛くて。驚きでしたね。
評価……長ネギが美味しかった!
以上です。
4〜5杯ほど食べさせられて、お腹いっぱいの上に、他の班のフルーツも食べて(しかもお椀いっぱい)、非常に苦しかったです。


後の授業は、法学はただ先生を見つめておりました。
なんだか…好みなんですよね〜。


放課後、PCのExcel検定。
最後の授業が30分ほどで終わり、時間があったので、勉強をしようと思ったのは良いですが…バカですね、教科書も忘れてきていました。
合格しない不安はありませんでしたのでね。
それでも、隣の席の男子にPCを借り、多少Excelをいじって勉強しておりました。
試験場所は、前回受験した時と同じ、同じ河原学園系列の他の学校の校舎。
15分以上前に、着きました。
15分以上、待ちました。
30分未満、受験の所要時間(60分の試験)。
受験中、ちらと画面を見て「早く終わりそうだ」とおっしゃった先生に、「30分くらいです」と答え、きっちり30分以内に終わらせました。
先生は喜んでいました、「早く帰れて良い」と。
知識問題と実技問題があり、両方を受けるのかと思っていましたが、実技だけでした。
何でも先生に伺ったところによりますと、データが壊れていたのは私を含め3人。
でも、知識問題のデータはあり、私以外の2人は知識問題の時点で不合格だったそうです。
知識・実技両方合格しなければならない試験ですから、知識問題が不合格なのなら、データが壊れていたといえど、実技問題を改めて行う必要はない…。
唯一知識問題が合格だった私だけ、救済措置が取られたとのことでした。
えぇ、合格している自信は、ありますよ
むしろ、これで不合格なら…私はもうしばらくExcelをいじらないでしょうね。