タイムスケジュールと声かけ

私は、非常にゆっくりのんびりした性格の持ち主です。
故に、今の施設の、タイムスケジュール制には、どうしてもついていけません。
利用者さんのペースに合わせて、声かけ・言葉かけを充分に行い、理解・同意して頂いた上で、介助させて頂く。
それが、2年間の専門学校と、3度の施設実習+居宅実習で学んだことです。
その、私らしいゆとりのある介助が、今の施設では通用しません。
職員さんも、殆ど声かけなしで介助したり…。


しかし、今日ちょっと試してみて、分かったことがありました。
利用者さんの中には、食事も摂ろうとされない方が、数名います。
自力で食事されないだけでなく、開口すらされない方も。
そんな方へ、私の考え・やり方を試みてみました。
いきなり 「はい」 とスプーンを口に持っていくのではなく、先ず名前で呼びかけ、食事・水分を摂って頂く旨をはっきりと伝える。
そうすれば、笑顔で 「おぉ、そうか」 と、自力摂取して頂けたのです。
他の職員さんの、声かけ少なな対応で、時折怒ることもあった利用者さんが。
…やはり、コミュニケーションの大切さは、忘れてはならないと思いました。